2011年 12月 24日
(建物)非常階段、イルミネーション、など
非常階段シリーズ、もう第五弾目くらいになりますよね。

建物とは違うんですが、大阪の環状線内回りで西九条駅を出て少し経つも見えてくるタンクの階段が目に付きました。
タンクの周囲をグルッと回っているようです、ギザギザになった階段よりも、この方が楽かも知れませんね。

以前、このホテルの反対側の非常階段に鐘が吊ってあるのをアップしたことがありますが、こちらは低い建物の方で非常階段も数段しかありませんが、無駄なデザインを省いたすっきりした感じです。

大津パルコの1階の花壇の中に設置されたクリスマス用のトナカイたちです。
円の天井の向こう側の下にも2頭、同じようなのがいます。
手前中央のトナカイの足元に少しだけ写っているのが見えると思います。

夜、帰宅するとき、セメント塀の上に、本物のタツノオトシゴが置かれているように見えたのがありました。
「来年の干支の辰?」とじっと見ていたら、何とカラスの糞の白いのだけ残っているカルシウムのようでした。
まるで辰を描いたように見えますよね。
写真は少し明るく修整しています。

大津の京阪浜大津駅近くにある信用金庫の建物ですが、土地の形が長方形になっていないので、建物が三角形ではなく平行四辺形のようになっています。

◎お正月の初日の出を見るために、航空会社が初に野でを見るフライトを募集していましたが、もうすでに満席で受付終了したようです。
その料金が窓際の席が7万円、窓側以外の席が4万円ということでした。
上空は雨とか雲の心配がないので、初日の出が拝めるんですが、右と左に窓があるため、ルートも両側で見えるように飛行するんでしょうね。
全日空の元旦初日の出フライト
◎JR西日本の駅の自動改札は切符とか定期券など同時に2枚まで一度に入れられるんですが、最近、3枚入れられるのが登場しました。
まだ駅が限られていますが、これだといちいち駅員の改札口を通らなくてもいいので面倒くささがありません。

建物とは違うんですが、大阪の環状線内回りで西九条駅を出て少し経つも見えてくるタンクの階段が目に付きました。
タンクの周囲をグルッと回っているようです、ギザギザになった階段よりも、この方が楽かも知れませんね。

以前、このホテルの反対側の非常階段に鐘が吊ってあるのをアップしたことがありますが、こちらは低い建物の方で非常階段も数段しかありませんが、無駄なデザインを省いたすっきりした感じです。

大津パルコの1階の花壇の中に設置されたクリスマス用のトナカイたちです。
円の天井の向こう側の下にも2頭、同じようなのがいます。
手前中央のトナカイの足元に少しだけ写っているのが見えると思います。

夜、帰宅するとき、セメント塀の上に、本物のタツノオトシゴが置かれているように見えたのがありました。
「来年の干支の辰?」とじっと見ていたら、何とカラスの糞の白いのだけ残っているカルシウムのようでした。
まるで辰を描いたように見えますよね。
写真は少し明るく修整しています。

大津の京阪浜大津駅近くにある信用金庫の建物ですが、土地の形が長方形になっていないので、建物が三角形ではなく平行四辺形のようになっています。

◎お正月の初日の出を見るために、航空会社が初に野でを見るフライトを募集していましたが、もうすでに満席で受付終了したようです。
その料金が窓際の席が7万円、窓側以外の席が4万円ということでした。
上空は雨とか雲の心配がないので、初日の出が拝めるんですが、右と左に窓があるため、ルートも両側で見えるように飛行するんでしょうね。
全日空の元旦初日の出フライト
◎JR西日本の駅の自動改札は切符とか定期券など同時に2枚まで一度に入れられるんですが、最近、3枚入れられるのが登場しました。
まだ駅が限られていますが、これだといちいち駅員の改札口を通らなくてもいいので面倒くささがありません。
■
[PR]
1枚目の階段は非常階段ではなく、タンクの上部に設置されている機器の点検用の階段です。
途中で踊り場があった方が、一息つくにはいいです。
途中で踊り場があった方が、一息つくにはいいです。

ぞうまさ さん、いらっしゃい。
ぞうまささんらしい厳格なコメント、ありがとうございます。
個人的な基準でアップしてしまいました。
「面白い階段の部」に入るんでしょうかね。(笑)
途中の踊り場に丸いドアとか四角いドアのようのが見えますが、そこにも中に入られるようですね。
ぞうまささんらしい厳格なコメント、ありがとうございます。
個人的な基準でアップしてしまいました。
「面白い階段の部」に入るんでしょうかね。(笑)
途中の踊り場に丸いドアとか四角いドアのようのが見えますが、そこにも中に入られるようですね。

ひえーっ、タンクのまわりの階段、恐いです。絶対に足がすくんでしまいそう!見てるだけでバーティゴです(汗)。
もう一つの階段は、すっきりしていていいですね。階段の上のヒサシの部分は穴があいているんでしょうか、それとも光が入るようにガラスになっているんでしょうか。でもヒサシの部分から階段に入るんですよね。
平行四辺形の建物、小さい角度の部分は室内でどうやって使っているんでしょう。これではトイレも入らないような・・(笑)。
日の出をおがむフライト、すごいですね。それも売り切れ!7万円あればロスとの往復できるのに、これを羽田と富士山上空の往復に使うなんて、皆すごいなあと思います。(すみません、貧乏人の戯れ言でした!笑)
もう一つの階段は、すっきりしていていいですね。階段の上のヒサシの部分は穴があいているんでしょうか、それとも光が入るようにガラスになっているんでしょうか。でもヒサシの部分から階段に入るんですよね。
平行四辺形の建物、小さい角度の部分は室内でどうやって使っているんでしょう。これではトイレも入らないような・・(笑)。
日の出をおがむフライト、すごいですね。それも売り切れ!7万円あればロスとの往復できるのに、これを羽田と富士山上空の往復に使うなんて、皆すごいなあと思います。(すみません、貧乏人の戯れ言でした!笑)

タンクの階段、これでぐるぐるとどこまでも行けば、空に届きますね。次の階段はシンプルでいいデザインですね。
トナカイは可愛いです。タツノオトシゴは、最初空から見た何かかな?と思いました。壁についたフンだったとは。
最後のビルはケーキビルでは無かったんですね?
最後になりましたが、メリークリスマス! 楽しく過ごしてください。
トナカイは可愛いです。タツノオトシゴは、最初空から見た何かかな?と思いました。壁についたフンだったとは。
最後のビルはケーキビルでは無かったんですね?
最後になりましたが、メリークリスマス! 楽しく過ごしてください。

メリー・クリスマス♪
階段の踊り場は法的にも義務付けられておりますからね。
あれで大事故を予防できるわけで、ありがたいことです(笑)
よいクリスマスを♪
階段の踊り場は法的にも義務付けられておりますからね。
あれで大事故を予防できるわけで、ありがたいことです(笑)
よいクリスマスを♪

agnes さん、いらっしゃい。
やはりタンクの階段は見た目よりも実際上から降りてくると高いでしょうね。(笑)
まだ手すりがあるから何とか降りられますが、手すりがない階段なら本当に恐ろしいと思います。(笑)
上階のひさしの部分は、もちろん空白になっていますが、そんなに開けなくても、人が降りていって天井に頭が付かない程度まで開けておけばいいんですよね。
セメントの使用を抑えるためなら、空白が広い方が節約出来ますね。(笑)
一度、7、8年前にこの平行四辺形の1階に入ったことがありますが、どうなっていたか忘れました。
多分、カウンターの客が待つ場所だったように思います。
初日の出のフライト、7万円出せば海外旅行が出来ますよね。
あった数時間だけのためによく席を買ったものです。
PS:前のagnesさんへの返答で、「agnesさあん」と書いて「あ」が入ってしまいましたね。
後で気が付きました。(笑)
やはりタンクの階段は見た目よりも実際上から降りてくると高いでしょうね。(笑)
まだ手すりがあるから何とか降りられますが、手すりがない階段なら本当に恐ろしいと思います。(笑)
上階のひさしの部分は、もちろん空白になっていますが、そんなに開けなくても、人が降りていって天井に頭が付かない程度まで開けておけばいいんですよね。
セメントの使用を抑えるためなら、空白が広い方が節約出来ますね。(笑)
一度、7、8年前にこの平行四辺形の1階に入ったことがありますが、どうなっていたか忘れました。
多分、カウンターの客が待つ場所だったように思います。
初日の出のフライト、7万円出せば海外旅行が出来ますよね。
あった数時間だけのためによく席を買ったものです。
PS:前のagnesさんへの返答で、「agnesさあん」と書いて「あ」が入ってしまいましたね。
後で気が付きました。(笑)

なこ さん、いらっしゃい。
タンクの階段、上にどこまでも行くと言うと、『ジャックと豆の木』を思い出します。(笑)
僕もホテルの階段、おしゃれなデザインで好きです。
大津パルコのトナカイ、これまではこの場所より東にある広場に置かれていたんですが、今年はなぜか植木の場所を利用しています。
あ、空から見たように見えましたか。
今日もそこを通ってきたんですが、カメラの位置が斜めから撮っていたので、実際、目で見てみるともう少し長くて本物により近かったです。
今回の鋭角のビルはケーキではなかったですが、今日はクリスマスなので、クリスマス・ケーキにしておきましょうかね。(笑)
タンクの階段、上にどこまでも行くと言うと、『ジャックと豆の木』を思い出します。(笑)
僕もホテルの階段、おしゃれなデザインで好きです。
大津パルコのトナカイ、これまではこの場所より東にある広場に置かれていたんですが、今年はなぜか植木の場所を利用しています。
あ、空から見たように見えましたか。
今日もそこを通ってきたんですが、カメラの位置が斜めから撮っていたので、実際、目で見てみるともう少し長くて本物により近かったです。
今回の鋭角のビルはケーキではなかったですが、今日はクリスマスなので、クリスマス・ケーキにしておきましょうかね。(笑)

桜川 さん、いらっしゃい。
もう25日で、メリー・クリスマスですね。
早いです。
階段の踊り場は法的に義務付けられているんですか。
そう言えば、スカイツリー、点灯されましたね。
おめでとうございます。(笑)
もう、東京のお土産としてもこのタワーが人気だそうで、来年のオープンは長打の列確実ですね。
よいクリスマスを!
もう25日で、メリー・クリスマスですね。
早いです。
階段の踊り場は法的に義務付けられているんですか。
そう言えば、スカイツリー、点灯されましたね。
おめでとうございます。(笑)
もう、東京のお土産としてもこのタワーが人気だそうで、来年のオープンは長打の列確実ですね。
よいクリスマスを!

こういう高いタンクは普通ハシゴみたいな階段がまっすぐに上がっているんですが、こういうグルグルだったら怖くないですね・・・・ いや、やっぱり怖いかな? 余計目が廻ったりして ^^
以前三角形のビルをさんざん話題にしましたが、平行四辺形のビルとは!! 此処だけかも知れませんね! ^-^
カラスの糞をタツノオトシゴに見られるWhiteさん、さすがです ^0^
(でもほんとにそう見えますね!)
以前三角形のビルをさんざん話題にしましたが、平行四辺形のビルとは!! 此処だけかも知れませんね! ^-^
カラスの糞をタツノオトシゴに見られるWhiteさん、さすがです ^0^
(でもほんとにそう見えますね!)

Jun さん、いらっしゃい。
このタンクは車窓から写したんですが、近すぎたので一番上が写っていません。
なのでハシゴを付けたら相当登らなければならないですよね。
ちょっと休みたいときも手でしがみついていないといけないので、階段にしたのかも知れません。(笑)
やはり階段でも怖そうなので、ハシゴだともっと怖いと思います。(笑)
平行四辺形のビル、「こういう形、何と言ったかな、台形は一方が短いし、、、」と平行四辺形がなかなか思い浮かばず考えてしまいました。(苦笑)
最初、三角形のビルに見えたのでこのビルも話題に撮っておこうと思ったんですが、歩いている間に反対側にも壁があって平行四辺形になっているのが分りました。
カラスの「実ったもの」が乾いて風化したあとに、白いのだけがこういう絵になってしまったんですよね。
自然の造形美とでも言うんでしょうか。(笑)
このタンクは車窓から写したんですが、近すぎたので一番上が写っていません。
なのでハシゴを付けたら相当登らなければならないですよね。
ちょっと休みたいときも手でしがみついていないといけないので、階段にしたのかも知れません。(笑)
やはり階段でも怖そうなので、ハシゴだともっと怖いと思います。(笑)
平行四辺形のビル、「こういう形、何と言ったかな、台形は一方が短いし、、、」と平行四辺形がなかなか思い浮かばず考えてしまいました。(苦笑)
最初、三角形のビルに見えたのでこのビルも話題に撮っておこうと思ったんですが、歩いている間に反対側にも壁があって平行四辺形になっているのが分りました。
カラスの「実ったもの」が乾いて風化したあとに、白いのだけがこういう絵になってしまったんですよね。
自然の造形美とでも言うんでしょうか。(笑)

>自然の造形美とでも言うんでしょうか。
吹き出しました ^0^
でもほんとですね! ^^
吹き出しました ^0^
でもほんとですね! ^^

Jun さん、いらっしゃい。
どう言う言葉が当てはまるかなと考えたんですが、ただのシミが芸術的に見ると結局「造形美」になるかなと思って思いつきました。(笑)
どう言う言葉が当てはまるかなと考えたんですが、ただのシミが芸術的に見ると結局「造形美」になるかなと思って思いつきました。(笑)
by white001a
| 2011-12-24 00:43
| 建物
|
Comments(12)