今の季節、梅の花が咲いてきました。
それでカメラに収めるために、京都駅近くのうめこう公園に行ってきました。





紅白にピンクの花びらがあるんですが、紅の花びらはなかなか綺麗なのがないですね。
ボケの花ではなく、ボケの効果を利かして背景をぼかした写真に凝っています。(笑)
空が曇っていたので、発色も悪いです。

最近、VR(ヴァーチャル・リアリティ)と言って、メガネをはめて疑似3D体験出来るソフトが市販されていますが、メガネをはめて見た(体験)したことありますか?友人の家で体験してきました。
3D用のゲーム機の映像をテレビに流して、それをメガネをはめて見ると左右360度、上下360度、前後360度、全天全周が立体になって、海底に潜ると自分が潜水艦の中に入っていく錯覚に感じます。下を向けばさらに奥深く真っ暗になっていたり、サメがこちらに向かって大きな口を開けたり、空に飛べばまるでジェット機に乗って旅行している気分が味わえます。
メガネとヘッドフォンが一緒になっていて、長い時間見ていると耳の部分が痛くなってきましたが、さすがセロファンのメガネとは違って、なかなか面白い体験でした。(笑)
◎NHKのBSで去年12月に放映された『ミニヴァー夫人』(1942年)を録画していたのをやっと観ました。
以前からグリア・ガースンがこの作品でアカデミー主演女優賞を受賞していたのを知っていて、一度は観てみたいと思っていたんですが、やっと観ることが出来ました。
アメリカが舞台と思っていたらイギリスで、イギリスが第二次大戦でドイツと対戦する時代を描いていて、日本でも大戦で出兵する兵士を送った家庭にも置き換えて作れるんじゃないかと感じました。
この作品は主演女優賞がグリア・ガースン・助演女優賞がテレサ・ライト、監督のウィリアム・ワイラーもアカデミー賞を受賞しました。
◎ベースボールのイチローがシアトル・マリナーズ球団に復帰するとニュースでありましたが、テレビでコメントをしているのを見たら、頭に白いものが見えていました。
何年アメリカの球界で活躍しているか知りませんが、時間が過ぎるのが早いですね。
◎日本人の氏名は姓が先で名がそれに続きますよね。
西洋人は反対に名が先で姓が後にきますが、ヨーロッパでもハンガリーは日本と同じように姓が先で名が後になるんだそうですね。
ハンガリーは元々マジャールと言うモンゴル系の民族が住んでいて、それで現在にも引き継がれているんだそうです。
でも有名人になると西洋式に名を先にしている人もいるそうで、日本人でも海外に行くと名を先にする書き方が一般的ですよね。
それにしても、日本人の氏名は漢字が主に使われているんですが、読み方によって言い方が変わるので難しいですね。
例えば、羽生は「はぶ」「はにゅう」と読み方がありますよね。
名前になると、本来なら読めないような言い方が出てきたので、本当に難しいです。
